先日、お客様からご依頼していただいた古民家リフォームのお仕事の前に、 古民家再生のお勉強 ということで新潟の築150年の古民家を改修した旅館に 訪れてきました。 中に入ると高さ10mもある吹 ...
ブログ
ウッドショックとこれから
皆さんは「ウッドショック」という言葉をご存知ですか? ウッドショックとは・・・コロナ禍によった世界的な木材不足のことです。 日本では建築木材の多くを国外からの輸入品に頼っていますが、 それが日本に入っ ...
大工がつくる、浮造りの玄関収納
皆さんは「浮造り」をご存知ですか? 先日見学会をさせていただいた平川本町の家には、自社大工さんが造作した、 杉の玄関収納があります。 こちらの玄関収納では、杉板一面に浮造りが施してあります。 ( ...
-完成現場見学会まであと1日-
豊橋市/平川本町の家 完成現場見学会 がいよいよ明日からスタートです。 見学会に足を運んでもらうお客様に、このお家の魅力をたくさん伝えれるよう、 小林住建の社員全員で、平川本町の家にて意見会・質問会が開 ...
ロゴマークに込める思い
今年から新しくなった小林住建のロゴマーク。 パッと見た時これは何のマークなんだろう?この線は何を表しているの?と思いました。 このマークは小林住建のイラストデ ...
自ら建てる大工棟梁の家 -上棟式-
大工見習として小林住建に入社してから8年が経った横山棟梁。 1つの目標であった、「自らが棟梁となり、自分の家を建てる」事になりました。 今回は木材の墨出し(必要なさまざまな基準線を書き出す作業)から ...
お蔵の外壁リフォーム
(元の外壁をはがしている様子) 先日蒲郡市で、100年以上前に建てられたお蔵の外壁をリフォームさせていただきました。 「外壁の杉板が剥がれてきたので張り替えたい」ということで、 ...